歩ぞろいの手駒たち

手持ちの資源で日々やっていく。将棋ウォーズは初段。目指せアマ二段!

【定跡】相手(先手)が「筋違い角」で来たら「相筋違い角」にしてみる

将棋ウォーズの戦術力が1.4と極端に低い私だが、このままではイケないと三日間悩み、重い腰をあげて定跡を勉強することにした。本棚に眠っていた「奇襲破り事典(本間博、マイナビ)」を引っ張り出して、まずは「筋違い角」の対策を立てている。

これまで、相手が先手で「筋違い角」をやってきた場合、「うーん、若干モヤモヤする」という気持ちのまま適当に手を進めていたが、さすがに何とかしなくてはという気持ちになった。

「筋違い角」とはご存じの通り、▲7六歩、△3四歩、▲2二角成、△同銀、▲4五角とする手である。

そして、△5二金右、▲3四角と続く。

ここで定跡どおりオーソドックスに行くのであれば、△3二金である。ただ、先手の相手が好き好んで「筋違い角」をやってきているのだから、△3二金とした場合は相手の土俵で戦うことになってしまう。

「奇襲破り事典」をパラパラめくっていると、「相筋違い角」のところに次のような記述があった。

乱戦が好きで定跡は嫌い、けれども相手の注文通りには指したくないという方にお薦めの対策がこれだ。

これはもう羅針盤のない航海のようなもの。互いの構想力と腕力の勝負である。

そうこなくっちゃ!ということで、▲3四角に対して△6五角である。

今度先手が「筋違い角」をやってきたら、「相筋違い角」で対抗してみよう。
その後の流れは書籍には書いていなかったので、「激指15」先生に「次の一手」を聞いてみたところ、先手が▲5六角とし、後手は△7六角、それに対して先手が▲8八飛とするのが正解のようだ。

相手がほんとに▲8八飛とするのかどうか微妙な気がするが、まずはこの定跡を覚えて「筋違い角」に対して戦ってみよう。

ご参考までに激指15先生によれば、その後は△4四歩、▲6八銀、△3二角、▲7八金、△3三銀、▲3八銀となって「互角」とのことだった。